ムーリット2025年夏のテーマは「ソックニッティングをたのしむ夏」。
夏休みの自由研究の気分で、ソックブランクを染めて自分だけのオリジナルソックスを編んでみませんか?
◆ソックブランクのおさらい
これまでも「DIARY」のページで紹介しているソックブランク。
ソックブランク(double stranded sock blank/ダブルソックブランク)は、染める前のソックヤーンを2本取りにしてパネル(またはチューブ)状の編地にしたものです。

この2本取りのソックブランクを染めて、編地を解きながら1本ずつソックスを編んでいくと、左右おなじカラーのソックスが完成。まさにソックニッティングをたのしむための、ちょっぴりマニアックな使い方をする「糸」といえます。
2022&2023年は講師にテキスタイル作家 佐藤千香子さんをお迎えして、天然の素材を染料に使ったソックブランクの染色ワークショップを開催。たまねぎやアボカドの皮、紅茶やコーヒー、マリーゴールドの花やユーカリの葉など、身近な素材も交えて染色を体験しました。
ワークショップの様子はこちらにレポートを掲載しましたので、ぜひのぞいてみてください。
◆素材は人気者「アレグリア」
ムーリットで用意しているソックブランクは、じつはマノスデルウルグアイに依頼して特別につくってもらったもの。
ふだんムーリットの糸棚にならんでいるソックヤーン「アレグリア」と全く同じ素材です。
アレグリアのソックスは一度編んで履いてみると、その肌ざわりのよさに病みつきに。お手入れしやすく、丈夫で長く使えるソックスが完成する、ムーリットの人気者です。

▲今シーズン入荷したカラフルなアレグリアたち
このアレグリアのソックブランクを、もっと気軽につかってもらいたいな、との想いから「ソックブランクを染めよう キット」をつくりました。

◆ソックブランクを染めようキットの内容は?
キットはこちらの3点セット。

・アレグリア ダブルソックブランク
・気軽に多色染めができる「染-marche スターターキット」
・左右の靴下を1本の輪針で同時に編む「TAAT(two at a time)ソックス」パターン
「染-marche スターターキット」は、赤・青・黄の液体染料を付属の専用ペンに入れて、簡単に色づけができるもの。水彩絵具くらいの気軽さで使えるお道具です。
色を揉みこんで滲ませたり、スタンプのように押してみたり、あえて単色の濃淡にしてみたり。スタッフも実際に染めてみましたが、かなり自由に色づけチャレンジができたと思います。

▲例1 スタンプのようにポンポンと色をのせて、余白を多めに残してみました


▲例3 単色の濃淡に挑戦。媒染なしのソックブランクをそのまま使ってみたのですが、淡い仕上がりに。あざやかな発色にするには、媒染の下準備をしてからの染色がおすすめです
★染め方について
「染-marche スターターキット」の説明書はスターターキット付属の糸を染める解説をしています。ムーリットスタッフはソックブランクを染料濃度50%で染色し、バケツに水およそ500mlと色止め液10ml入れて色止めをしました。

▲専用ペンをつかって、簡単に染色することができます
★ソックブランクの下準備について
ソックブランクは「媒染済み」も少量ご用意しています。
媒染済みのものは、ぬるま湯に1時間ほど浸してから水気を切って、染色してください。
「媒染なし」のソックブランクは、付属のミョウバン、酒石英をご活用ください。
【媒染なしのソックブランクの下準備】
ミョウバンは重量の8%、酒石英は重量の4%です
①ソックブランクを水に浸けて、編地に充分に水分を浸透させる
②鍋にソックブランクがひたひたになるくらいの水を入れる
③酒石英を少量の熱湯で溶かし、②の鍋に混ぜる
④ミョウバンを少量の熱湯で溶かし、②の鍋に混ぜる
⑤ソックブランクを広げて入れて火にかける
⑥60~80度で30分、徐々に火力を上げて80~90度でさらに30分加熱する(合計1時間)
⑦冷めるまでまち、水気を切ってから染色する
◆ソックスブランクにぴったりの「TAATソックス」
色づけできたら、いよいよソックスを編んでいきます。

キットにある「TAAT(two at a time)ソックス」パターンは、ソックブランクにおすすめ、1本の輪針で左右のソックスを同時に編み進めていくプロジェクト。つま先から履き口に向かって編んでいくので、カフ部分を好きな長さに調整することができます。


▲例1で編んだソックス。スタンプしたブルーの入り具合がお気に入り
なにより、左右(ほぼ)同じカラーにソックスが編みあがるのがソックブランクのいいところ。カラフルな多色使いのソックヤーンで靴下を編むとき、色のずれが気になる…というニッターさんもソックブランクなら納得の仕上がりが期待できそう。

ソックスを左右別々に編みたい、ソックスではなくショールなどのアイテムに使ってみたい、かぎ針の作品を編んでみたいなどなど、解きながら編むのがしっくりこない場合は、とりあえずふたつの糸玉をつくっても。アイデア次第で、ソックス以外の作品に活用するのもいいですね。
◆ ソックブランクを染めようキット(TAATパターンつき)

染め上がったソックブランクは水濡れや摩擦、汗などにより色落ちし、ほかの衣類に色移りすることがありますのでご注意ください。
アレグリア ソックブランクの染色について、ご不明な点はムーリットまでお知らせください。
